人気アイドル 嵐 映画 ドラマ出演 情報【ウオッチ走り書き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>

人気アイドル 嵐 映画 ドラマ出演 情報【ウオッチ走り書き】

"

【2016年上半期ランキング】音楽シーンをけん引する三大勢力に新たな潮流

 ジャニーズアーティスト、AKB48グループ、EXILE TRIBE。現在の音楽シーンをけん引する三大勢力がその勢いを改めて見せつけたのが、今年上半期のセールスランキング。シングルランキングにおけるAKB48「翼はいらない」「君はメロディー」の1、2位独占、アルバムランキングにおける三代目J Soul Brothers『THE JSB LEGACY』のNo.1は昨年の上半期に続くもの(AKB48に至ってはこれで6年連続での上半期TOP2独占である)で、まさに盤石の強さといえるだろう。だが、常にトップを走り続ける三大勢力にも、新たな潮流が見えた。上半期大躍進の三代目JSBより喜びのコメント


◆活性化続く三大勢力、若手が台頭! 「盤石」の中にある「新たな驚き」としてはAKB48グループ関連では、ライバルグループに位置付けられている乃木坂46が「ハルジオンの咲く頃」で自己最高の82.5万枚を記録、AKB48の牙城に迫る3位へと躍進を遂げた。モデル業もこなすメンバーが多く在籍するなど、同性からの支持も高い彼女たちだが、AKB48グループとは一線を画す音楽的アプローチ、活動内容などが着実に浸透してきたことの表れが、今回の快挙へとつながったと言えるだろう。そんな乃木坂46の妹分として、今春デビューを果たした欅坂46の「サイレントマジョリティー」がSKE48、NMB48、HKT48を押しのけて6位にランクイン。女性アーティストのデビュー作としては歴代最高の初動を達成した同作の衝撃は、アイドルの勢力図を大きく塗り替える“革命”へと結びついていくのだろうか。乃木坂と欅坂、2016年の“坂道”が後半も話題を振りまくことは間違いない。 一方、上半期の“顔”となったのが三代目J Soul Brothersだ。『日本レコード大賞』2連覇を受けてスタートした2016年は、音楽面のみならず、映画にドラマにメンバーが活躍、個性を際立たせることに成功。上述のアルバム『THE JSB LEGACY』の1位のほかにも、DVD部門で『三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2015「BLUE PLANET」』が1位を獲得し、上半期アーティスト別トータルセールスの1位に初めて輝いた。また、EXILE TRIBEからはE-girlsのベスト『E.G.SMILE−E-girls BEST−』がアルバムランキング5位と、TOP5の一角を占め、存在感を見せている。E-girlsが複数のガールズグループからのセレクションプロジェクトであることは周知のとおりだが、そのひとつであるFlowerのシングル「やさしさで溢れるように」が43位に入ってきたように、E-girlsを通じて個々のグループへの注目度も高まってきている。EXILEも含めての動きが、今後さらに活発化してきそうだ。 ジャニーズアーティストにとっては、SMAPに関する一連の報道やKAT-TUNの充電期間突入など、ファンの心を大きく揺さぶる出来事が相次いだ上半期だったとも言える。そんななかで、嵐はシングル「I seek/Daylight」と「復活LOVE」をそれぞれ4、5位に送り込んだ。とりわけ「I seek/Daylight」はメンバー主演ドラマの主題歌カップリングという豪華さもあって、自身初となる2週連続での週間売上1位を達成するとともに、2013年3月の「Calling/Breathless」以来となる80万枚の大台突破というポテンシャルの高さを知らしめる形となった。また、Hey!Say!JUMPが「真剣SUNSHINE」で8位を獲得したことは大きなトピックといえる。彼らの上半期TOP10入りは2010年の「瞳のスクリーン」以来6年ぶりとなるが、常に新陳代謝を繰り返し、次々と新たなグループ、ユニットが生まれるジャニーズアーティストの中にあって、来年結成10周年を迎える彼らが、上位の人気を維持するパワーは並大抵なものではない。その意味では、4人体制となってまもなく5年が経過するNEWSが、「ヒカリノシズク/Touch」を15位に送り込む底力にも圧倒されずにはいられない。


◆地方発の新興勢力や異色アイドルが健闘 アニメ関連でも新たな動きが見られた。昨年後半以降、アニメファン以外にも知られるところとなったμ’sに続いて、今年の前半に社会現象を巻き起こしたのが、原作者・赤塚不二夫生誕80周年記念作品として3月までテレビアニメが放送された『おそ松さん』(テレビ東京ほか)である。グッズをはじめとする周辺商品の売り上げも好調だが、サブキャラであるイヤミやトト子をメインボーカルに据えたエンディングテーマ「SIX SAME FACES〜今夜は最高!!!!!!〜」と「SIX SAME FACES〜今夜も最高!!!!!!〜」がそれぞれ24位、32位に、メインキャラの6つ子が職業体験をするドラマCD『おそ松さん 6つ子のお仕事体験ドラ松CDシリーズ』がアルバム部門の42位、47位に入るなど、パッケージのスタイルを問わない広がりを見せている。続編の期待も高い1本。今後はどんな展開が待っているのだろうか。 アルバムランキングで小田和正(『あの日 あの時』2位)、氷室京介(『L’EPILOGUE』15位)、大滝詠一(『DEBUT AGAIN』31位)、松田聖子(『We Love SEIKO−35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50Songs−』39位)など、ベテランのソロアーティストが貫録を見せつけた。小田は、68歳(68歳9ヶ月)での上半期アルバムランキングTOP10入りでアーティスト史上最年長と快挙達成となった。一方、新興勢力として注目を集めたのが東海発の10人組男性ユニット・BOYS AND MENだ。1月に発売された「BOYMEN NINJA」、2月発売の「Wanna be!」を立て続けに週間シングルランキング1位に送り込んで話題を呼んだが、上半期でもそれぞれが28位、36位と結果を残した。“ボイメン”の活躍によって、各エリアのエンタテインメントシーンが活性化することが予想される。 国内を飛び越えてワールドワイドで高い評価を受けているBABYMETALも上半期を語るうえで外せない1組だろう。4月に世界同時発売されたアルバム『METAL RESISTANCE』は、全米総合アルバムチャートにおいて、日本人としては坂本九以来53年ぶりのTOP40入りを果たしたが、国内においても上半期9位とTOP10入り。「アイドルとメタルの融合」は確実に進んでいる。(文:田井裕規)














"

この10年間でもっとも怖かったホラー映画トップ20



■ 20. 「グエムル−漢江の怪物−」こちらは、「スノーピアサー」のポン・ジュノ監督による2006年の韓国映画で、うだつのあがらない父親が漢江から現れた怪物に、娘(あと、気の毒なソウル市民多数)がさらわれたことをきっかけに立ち上がるというストーリーです。このジャンルの映画の必須条件である政治的メッセージ(怪物は、米軍が原因で生まれたと示されている)を携えた、よくできたモンスター映画であり、キャラクターの描写も巧みです。万人向けではないかもしれません。ヒーローたちもヒーロー然とはしていません。モンスターの存在に明確な理屈付けができるような話でもありません。でも、怖さは本物です。


■ 19. 「ブラック・スワン」ナタリー・ポートマンは、この映画で「白鳥の湖」の主役をめぐって、肉体的にも精神的にも変貌を遂げる箱入り娘のバレリーナを演じ、オスカーを獲得しました。ダーレン・アロノフスキーによるホラーと痛々しく熾烈な競争を伴うダンスの世界の融合は、「サスペリア」を思い起こさせます。ただ、幻覚症状を引き起こすような感覚は、悪趣味で低俗なアートフィルムを装っているかのようにも見える、本作特有のものです。


■ 18. 「人喰いトンネル」監督のマイク・フラナガンは、ジョン・カーペンターの「ハロウィン」シリーズ新作の監督第一候補として、名前が挙がっている人物です。高い評価を受けた「オキュラス/怨霊鏡」の公開の2年前である2011年に、彼が製作したこの低予算のインディー映画は、あなたの心をつかむこと間違いなし。設定はシンプルです。登場人物の女性は、7年前に失踪した夫が死んだと公式に認めようと心に決めます。しかし、奇しくもそこへ夫が帰還を果たし、近所のトンネルに住み着いているモンスターに自分はさらわれていたと言うのです。トンネルに巣食うのは抵抗力の弱いものに寄生する存在で、執拗で異様なほどに邪悪な何か……とまで言ってもネタバレにはならないでしょう。


■ 17. 「マーターズ」このフランスのスリラー(アメリカのリメイク版もありますが、比べものになりません)は気の滅入る、ヒネりの効いたリベンジ・ムービーですが、やがて方向性がまったく違ったものになり、もっと気分が落ち込み、大どんでん返しがやってくるという展開が待っています。ある時点で、あなたは自分自身の存在に疑問を抱き始めるかもしれません。「マーターズ」を見ようと思った代償として、数週間の不眠と冷や汗でびっしょりになるような夜があなたを待っているでしょう。予告編ですらびっくりするくらい血みどろです。そして、これは言っておかなくてはなりません。絶対に職場閲覧禁止! 警告はしましたよ!


■ 16. 「フッテージ」イーサン・ホークが演じるノンフィクション作家は、家族とともにある家へと引っ越します。家族には内緒にしていますが、その家では過去に恐ろしい事件(しかもけっこう最近)が起こっていて、彼は作品のインスピレーションを求めて引っ越してきたのでした。さらに、彼は屋根裏部屋で奇妙なホームムービーを見つけるのですが、それも家族には知らせません。ホラー映画にありがちなことですが、大きな秘密を1つ、2つと隠すことは、のちのち重大な問題を引き起こす引き金となります。たとえば、古代の悪魔があなたや、身の回りの大切な人々をストーキングしだす……といったようなことが起こります。「フッテージ」には、ヴィンセント・ドノフリオがカメオ出演しており、異端者の魂を食べる神々についてありとあらゆることを説明してくれる地元の教授役を演じています。彼の出演によって、怖さが増すということではありませんが、作品を断然素晴らしいものにしていることは間違いありません。

ARASHIC [ 嵐 ]
価格:2830円(税込、送料無料)


■ 15. 「バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所」ピーター・ストリックランド監督による、1970年代のイタリア・ホラー映画へのオマージュ作品です。主役は偉大なるトビー・ジョーンズで、サウンド・エンジニアを演じています。彼は、自分が仕事で関わる映画が低俗なジャッロ(残酷シーンとエロティックな要素のある、おどろおどろしいスリラー。当時イタリアで大人気のジャンル)であると知らずに、依頼を引き受けてしまいます。もっと言ってしまうと、自分の労働環境がどれほど気味の悪いものなのかも、そして瞬く間に現実と脚本を混同し始めてしまうということも知らずに……。凄まじく心がかき乱されること以上に本作で特筆すべきことは、単なるストレートなジャンル・オマージュではないということです。たしかに、ビジュアル・スタイルは踏襲していますが、より重層的なものになっています。本作は退屈で平凡な男が映画の仕事に取り組み、映画の世界に没頭する時間が増えるにしたがって、ジャッロのキャラクターのようになっていくという話です。さらに、映画製作に欠かせないものでありながら、あまり賞賛されることのない仕事に光を当てています。キャベツを突き刺す音が、こんなにもぞっとするほど生々しいなんて誰が知っていたでしょうか?


■ 14. 「永遠のこどもたち」「ジュラシック・パーク」シリーズ続編の監督に決まったJ. A. バヨナは、2006年に「パンズ・ラビリンス」の成功でビッグ・ネームとなったプロデューサー、ギレルモ・デル・トロの手を借りてこの映画をつくり、2007年に長編映画デビューを飾っています。「パンズ・ラビリンス」も「永遠のこどもたち」も奥深く、雰囲気のある作品ですが、怖さにおいてはこの「永遠のこどもたち」に軍配が上がると思います(あくまでも個人の意見です)。母親たち、息子たち、予測のつかない行動に出る幽霊、危険に陥る子どもたち、洞窟、そして大きな古い家。本作にはそういったものすべてが登場します。圧倒的な恐怖に突き落とされると同時に、真摯に心に訴えかけてくるものがある作品です。それから覚えておいてほしいのは、ズタボロの袋でつくったお面の実力を甘く見積もるなということです。マジで怖いから。


■ 13. 「キル・リスト」一見単なるヒットマンの映画のようですが、これがまた、類稀なる作品に仕上がっています。ベン・ウィートリー監督の「キル・リスト」は厳密にいうとホラー映画ではありませんが、本作の後半ほどに脳と眼球に衝撃を与え、肉体の機能に挑んでくる作品はそうないでしょう。

Dream“A”live [ 嵐 ]
価格:2957円(税込、送料無料)


■ 12. 「The House of the Devil(原題)」お金に困っているベビーシッターは皆既月食の日に、周囲から孤立した今にも壊れそうなぼろい家で一晩を過ごそうと心に決めます。そこに彼女が世話をするはずだった赤ん坊なんて、はじめからいなかったということに気づいてからでさえも。ちょっとお嬢さん、この家は悪魔の家ですよ。タイ・ウェスト監督の爆発的ヒット作は、1980年代というホラームービーの時代とその設定を忠実に再現したことで賞賛を浴びました。でもこの作品は、単なるスタイルの演習作品にとどまってはいません。極めて的確な方法で、わたしたちをヤバいくらいに怖がらせ、気の休まるところが一切ありません。それから、「刑事グラハム/凍りついた欲望」(この映画の原作「レッド・ドラゴン」は2002年に再映画化されている)のフランシス・ダラハイド役でおなじみ、トム・ヌーナンのおでこから頭頂部を最大限に生かした髪型も最高です。


■ 11. 「スペル」「スパイダーマン」での骨折り仕事のあとに、サム・ライミは彼のルーツである、スプラッタスティック映画(ユーモアの効いたスプラッター映画)、「死霊のはらわた」の世界に、兄イヴァンとともに書いたホラーの脚本を携えて戻ってきました。若き銀行の融資担当・クリスティーン(アリソン・ローマン)は昇進のために、自らの意志に逆らって絶望的な状況にある女性の住宅ローン支払い延長を拒否します。自分の野心がやがて恐ろしい「破滅的な呪いを受ける」という代償を支払わなければいけなくなるとも知らずに。大絶叫の嵐を呼ぶだけでは飽き足らず、呪いはクリスティーンにあらゆる財的・人的被害を与えます。クリスティーンの素敵な彼氏だけでなく(悪霊は、あなたが彼氏の家族によい印象を与えようとしている時には、とりわけ邪魔な存在です)、そもそもねらっていた昇進をも危ういものにします。「スペル」は、あらゆるレベルで怖い作品ですが、ライミ特有の皮肉たっぷりなユーモアもあります。監督、一刻も早く新作をつくってください!

THE DIGITALIAN [ 嵐 ]
価格:3240円(税込、送料無料)


■ 10. [REC/レック]本リストでは、ファウンド・フッテージものはあまり取り上げていませんが、このスペイン発のホラーは、使い古されたギミックを昇華させ、世界を本気で震え上がらせました。舞台設定もきわめて効果的です。撮影しにやって来たニュース・クルーが、まさにゾンビ侵入の危険レベル5といった状況に出くわします。揺れるカメラ、点いたり消えたりする照明、緑に染まった「ナイト・ビジョン」、物語設定とリアルにフィットする、スタイル的な設定の数々。一貫して何が起こっているのかが観客にははっきり見えないという事実が、さらに恐ろしいカオス状態をつくりだしています。

■ 9. 「サプライズ」スラッシャームービー要素、ホームインベージョン(強盗・侵入モノ)ムービー要素、濃厚な家族ドラマ要素、ダークすぎるコメディ要素のすべてがそろっている、アダム・ウィンガードとサイモン・バレットの作品です。田舎での素敵な休暇に憧れてるって? 新鮮な空気を吸いにいらっしゃい。革新的な兵器使いによる残酷シーンはいかがでしょう。アニマルマスクを身につけた残忍な殺人集団が、心臓に悪いあらゆることをやらかしてくれます。でも、それよりさらに恐ろしい存在も……。


■ 8. 「ラスト・エクソシズム」本作は映画撮影クルーの視点でつくられたファウンド・フッテージものですが、本作の中心人物はドキュメンタリープロジェクトに出演し、自分がインチキ野郎であることが明るみに出ても構わないと言ってのける聖職者です。この作品の見どころは、信仰に揺れ、嘘っぱちの悪魔払いをずっとやってきた男が突如として、自分が目にしているのは間違いなく本物の悪魔だと信じる場面です。取り憑かれたフリをしているだけなのか、もしくは本当に取り憑かれているのか、登場人物たちを混乱に陥れる田舎娘を、アシュリー・ベルが見事に演じています。ラストシーンは、それまでのすべての展開をびっくり仰天の怖すぎる展開で裏切ります。


■ 7. 「死霊館」ジェームズ・ワン監督(次に紹介する作品も彼が監督を務めたもので、主演はパトリック・ウィルソンです)が「実話に基づいて」つくった映画ですが、実力派のキャスト(ヴェラ・ファーミガ、リリー・テイラー、パトリック・ウィルソン)が物語のレベルを引き上げています。超常現象の調査を行うエドとロレインのウォーレン夫妻(彼らの家にある人形があまりにも気持ち悪いので、「アナベル 死霊館の人形」というスピンオフ作品がつくられましたが、怖さにおいては「死霊館」の足元にも及びません)は、身に危険が及ぶような超自然現象が起こっているので解決してほしいと、田舎に住む一家から依頼されます。「死霊館」は、すべてのシーンにおいて恐怖を増長させるという離れ業をやってのけています。実に多くの「お化けだぞー!」シーンがありますが、「ハイド・アンド・クラップ(鬼役の子どもが目隠しをして、手を叩いた音をもとに、他の子どもたちを探すという、たくさんの幽霊が絶えずうごめいている状況でなくても怖すぎる遊び)」のシーンは、ちびりそうになるレベル。なお、本作は続編の評判も上々です。


■ 6. 「インシディアス」前の項で触れたように、「死霊館」のジェームズ・ワン監督とパトリック・ウィルソンがタッグを組んだ映画で、こちらの作品も幽霊に悩まされている家族が専門家に助けを求めるという話です(ローズ・バーンが妻を演じ、バーバラ・ハーシーが、ウィルソンの母親を演じています)。ただ本作での依頼の目的は、家族の小さな息子を救うこと。この少年は一見昏睡状態にあるようなのですが、その意識はどうやら、人間界へと侵入しようとしている幽霊がいる場所に捕らえられてしまっているようなのです。もし、さまよう霊(フレンドリーさはみじんも感じられない)が、こちらの世界に来そうもなければ、あまり怖い映画ではありません。でも、彼らはこっちにやってくるので、めちゃくちゃ怖いです。


■ 5. 「ぼくのエリ 200歳の少女」アメリカのリメイク版ではなく、スウェーデンのオリジナル版のほうです。この作品は寒々しく、気持ちをかき乱され、ショッキングな暴力シーンもあります。でも同時にゴージャスでもあり、それが一層恐ろしさをかき立てているのです。


■ 4. 「The Witch(原題)」このおどろおどろしいお話は、17世紀のアメリカの田舎で生き抜くために人々は苦労を強いられたのか?という理由を徹底的に調べており、このリストで紹介した作品の中でシナリオは一番怖いかもしれません。本作で描かれる脅威には、飢餓、家族内の問題の一切合財を自分のせいにされること、渡航費と引き換えに季節労働者として北米に売られること、兄弟から汚らわしい目で見られること、母親から虐待されること、生意気すぎる弟に腹が立っておかしくなりそうになること、などがあります。魔女狩り? ええ、たしかにそれも恐ろしいです。でも本物の魔術は、それほど悪いものではなさそうです。少なくとも、この写真の怒れる男性にとっては。


■ 3. 「ババドック 暗闇の魔物」凶々しい何かの目にとまってしまう子どもを描いた映画はたくさんありますが、中でもこの作品は別格です。家庭の危機を描いたストーリーがとてもリアルで、ホラー要素と悪夢の力が見事に共鳴しています。脚本・監督のジェニファー・ケントの手腕により、とても美しいつくりの作品となっています。絵本の中の邪悪なキャラクターがページから抜け出て、主人公たちの生活へと侵食してくるというお話ですが、それ以前から息子に手を焼いていたという母親を演じる、エッシー・デイヴィスも見事です。


■ 2. 「パラノーマル・アクティビティ」確かに、数々の続編はちょっとやりすぎた感があります。でも、第1作目の「パラノーマル・アクティビティ」は「ブレアウィッチ・プロジェクト」と肩を並べるくらいに、その後のファウンド・フッテージものに影響を与え、おまけに低予算でつくられた作品でした。この映画は、ドアがゆっくり開くといった、ありきたりのシーンを想像を絶するほど怖いものへと変えることに成功しています。この予告編にある、バタン!と閉まるドアのシーンは、何も知らない観客を当然大絶叫させますが、これはほんの一部。本作にはそういったシーンが無数にあります。


■ 1. 「イット・フォローズ」「それ」は、謎めいています。「それ」は、どんな人の姿にもなれます。「それ」は、決して立ち止まりません。一体「それ」は、何を望んでいるのでしょうか? 「それ」に触れられたら、何が起こるのでしょうか? 「それ」は、一体どこからやって来て、どうやったら「それ」から逃れられるのでしょうか?本作は謎めいていて、びっくり仰天するような予期せぬディテールに満たされています(ゾクゾク感を盛り上げるために、荒廃したデトロイトの風景を巧妙に使うなど)。「イット・フォローズ」は観ている際中に怖がらせたあとに、数日後、数週間後、数年後すらもあなたの脳に入り込んでくるようなタイプの映画です。このシーンのように。あーやばい。未だに夢に出てきますから。Images by io9source: YouTubeCheryl Eddy - Gizmodo io9


リンク集

まとめ

Twitterまとめ
inserted by FC2 system